【尼崎・西宮】言葉の遅れが心配
2020/08/14
子どもたちが成長してくるといろいろなことができるようになり、お母さんにとって良くも悪くも探索行動が見られ、いたずらもするようになります。
そして、人や物への興味・関心が広がり、徐々に発声のバリエーションが増え、不明瞭ながら発語が聞かれるようになります。
子どもの成長を感じるときに「発語」のあるなしというのは大きな部分であると思います。
そのため、周りの子はよくしゃべっているのにうちの子は、、
もう言葉が出てもいい年齢なのになかなか出てこない。。
そう思うとお母さんの不安や心配は非常に大くなってくると思います。
しかし、どこに相談すればどのように対応すればいいのかわからない。
一度、発達の状態を調べてもらうことはできないのか。
という要望を聞くことが多くあります。
ぶどうの木では、発達支援として通所での療育とは別に、そのお子さんの状態を発達検査などを実施して見させていただいております。
様子を見ていていいのか、療育が必要なのか、家でできることやどのように関わっていけばいいのか、などのご助言をさせていただきます。
お子様の言葉や成長のゆっくりさに不安を感じておられる方はお気軽にお問合せください。
発達支援の専門のスタッフがお子様やお母様にも安心して過ごしていただけるようにお迎えします。